車庫証明は、車を購入する際や、車の所有者が転居する際に取得する書類です。
このように、江戸川区で車庫証明を取得する際の必要書類・書き方について、解説します。
■車庫証明についてのご説明はこちらをご覧下さい。
個人で申請する場合の必要書類【江戸川区の場合】
まずは、必要な書類を確認しましょう。
個人で車庫証明を申請する際に必ず必要な書類は、以下の4種類です
(警視庁にも同様の記載があります)
自動車保管場所証明申請書
車庫証明の申請において最も基本となる書類です。
また入手先は、警察署の窓口や公式サイトで入手できます。
🟥警視庁ホームぺージ▶https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/kotsu/hokan/syako_tetsuzuki/jidousha_syomei.html
保管場所の所在図・配置図
自宅から駐車場までの地図と、敷地内で車をどこに停めるかを示した図面です。
また手書きでもOKですが、分かりやすさを意識しましょう。
記載例▼

※出典:警視庁ホームページ
保管場所使用権原疎明書面(使用承諾証明書)または自認書
- 自認書:駐車場が自分の所有地の場合に使用します。
- 使用承諾証明書:月極駐車場など他人の土地を使う場合、管理会社やオーナーに書いてもらいます。
車検証のコピー(必要な地域もあり)
新車でまだ車検証がない場合は、販売店から発行される「車両情報書類」などを代用することもできます。
法人で申請する場合の必要書類
次に法人が車庫証明を申請する必要な書類を確認しましょう。
その場合、基本的な構成は個人とほぼ同じですが、
会社名義であることを示すための追加書類が必要になる場合あります。
以下が主な必要書類です👇
自動車保管場所証明申請書
個人と同様、申請に必須となる書類です。
また会社名義で登録される場合は、申請者欄に会社名+肩書代表者名を記載します。
保管場所の所在図・配置図
車両を保管する駐車場の位置を示した図面です。
Googleマップや手書きでもOKですが、わかりやすく記載しましょう。
保管場所使用権原疎明書面(使用承諾証明書または自認書)
- 自認書:駐車場が法人の所有地である場合
- 使用承諾証明書:借地・賃貸契約をしている場合、管理者から署名もらう必要あり
個人と法人の必要書類 比較まとめ
江戸川区で車庫証明を取得する際に必要な書類は、基本的には個人・法人同様です。
一方で、申請者の住所と使用の本拠が異なる場合は追加で提出する書類があります。
そこで以下の比較表では、「個人で申請」「法人で申請」それぞれに必要な書類を一覧でまとめています。
提出漏れを防ぐため、事前にしっかり確認してから申請に臨みましょう!
書類名 | 個人向け | 法人向け |
---|---|---|
自動車保管場所証明申請書 | ◯(申請者欄に個人名) | ◯(会社名+肩書+代表者名記載) |
保管場所の所在図・配置図 | ◯(Googleマップ or 手書き等) | ◯(Googleマップ or 手書き等) |
自認書 or 使用承諾証明書 | ◯(自認書 or承諾書) | ◯(自認書 or承諾書) |
使用の本拠の位置が確認できるもの | △(住民票) | △(登記簿) |
提出部数(申請書&書類) | 地域により異なる(2枚提出など) | 地域により異なる(2枚提出など) |
事前にチェックリストなどを活用して、提出漏れのないように準備しておきましょう!
🚗 車庫証明を自分で申請するのが不安…という方へ
行政書士に依頼すれば、書類作成から提出まで丸ごとおまかせも可能です!
たとえば「平日警察署に行けない」「土地の使用承諾が取りづらい…」などお困りの方は、専門家への相談も選択肢のひとつです。
当事務所では、経験豊富な行政書士が、迅速・丁寧にサポートさせていただきます。
関連記事リンク
📚 あわせて読みたい関連記事
以下の記事もあわせてチェックしておくと、よりスムーズに申請が進められます👇
コメント